大根の保存は新聞紙と発泡スチロールが便利!土付きを埋める以外の方法は?

本ページはプロモーションが含まれています。

大根の保存は新聞紙と発泡スチロールが便利!土付きを埋める以外の方法は?

大根
スポンサードリンク

大根って、スーパーで売っているような1本ずつとか半分にカットされたサイズだったら、冷蔵庫に入れて保存したり、カットしてラップとかに包んで冷凍保存することもできるかなって思うんですけど、大量に合ったら保存に困ったりしますよね。

私も冬場になると実家から大量の大根が送られてくることがあるんですが、一度に使い切るのはムリですし、冷蔵庫や冷凍庫に入れるにしても、大根でいっぱいになってしまって他の食材が入らなくなっちゃうから、嬉しい反面、ちょっと困っちゃうんですよね。

時には土付きの状態でもらうこともあるんですけど、どうしたらいいのかと頭を悩ませることが時々ありました。

こんな風に、これまでどうやって大根を保存したらいいのかなって少し悩んでいたんですけれど、新聞紙と発泡スチロールを使えば冷蔵庫無しでも保存できることを知って助かったんです。

そこで今回は、新聞紙と発泡スチロールを使った大根の保存方法について考えていきたいと思います!

大根の保存は新聞紙と発泡スチロールが便利!

大量の大根とか、土付きの大根を保存するときに便利なのが、新聞紙と発泡スチロールです。

洗って冷蔵庫に入れなくても、新聞紙で一本一本包んでから発泡スチロールに入れて冷暗所においておけば、そのままの状態でも1か月は保存することができます。

最初は発泡スチロールにそのまま入れて保存しようかとも思ったんですが、そうしてしまうと箱の中で大根の水分によって湿度が上がり、カビなどが発生しやすくなってしまうんです。

そこで、最初に大根全体を新聞でくるんでから発泡スチロールに入れることで、カビの発生を防ぎながら保存することができるようになります。

ただ、水分を発泡スチロールの中にこもらせないためには、大根の葉っぱもあらかじめ切り落としておいた方が保存しやすくなるのでおすすめです。

また、発泡スチロールの箱も蓋を完全には閉めずに少し隙間を開けるようにしておくと、通気性が良くなってカビの発生を防ぎやすくなります。

発泡スチロールに入れた後は、玄関とかの暖房を使っていない場所に保存しておくといいのかなと思います。

スポンサードリンク

冬場は外に置いておくと凍ってしまうことがありますし、逆に暖房が効いた部屋だと大根が劣化しやすくなってしまうので、寒すぎない冷暗所に置いておくのがベストですね。

土付きの大根だったりすると、土に埋めて保存するという方法もけっこう有名みたいなんですが、自宅に畑とか埋められる場所が無い場合はできない保存方法だと思います。

その点、発泡スチロールと新聞紙を使った保存方法だったら比較的やりやすいですね。

大根の葉っぱはゆでてから冷凍庫に保存がおすすめ!

ところで、大根って根っこの部分だけじゃなく葉っぱの部分も料理に使えますよね。

たくさんあると処理に困るところでもありますが、捨てるのももったいないですし、有効活用するためには一度茹でてから冷凍保存するのがオススメです。

一度茹でることによってある程度殺菌することもできますし、冷凍庫に入れることによって1か月は保存することができます。

大きめの鍋で一度茹でてから、余分な水分を切ってジップロックの袋などに入れて冷凍庫に入れるだけで1か月保存可能なので、後は炒め物にしたり、みそ汁に入れてみたりと、色々と有効活用できるんじゃないかなと思います。

最初に発破の部分を切り落としておくことで、大根本体も長持ちさせやすくなるので、ひと手間ではありますが、最初に大根の葉っぱを切り落としておくのがおすすめです。

まとめ

大根がたくさんあって保存に困ったときには、1本ずつ新聞紙に包んでから発泡スチロールに入れて冷暗所に置いておくことによって、1か月ほどは保存することができます。

大根の葉っぱも、ゆでてから冷凍庫に入れることによって同じく1か月程度は保存することができるので、最初に葉っぱを切ってから保存するのがポイントですね。

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました